インプラント治療

インプラントは、失った歯の代わりに、顎の骨の中にインプラント(人工歯根)を入れ、その上から人工歯を装着して噛み合わせを回復する治療です。

インプラント治療

インプラントは、むし歯治療や歯周病治療と違って手術が伴うため、ドクターの経験と技術力が問われる治療です。院長は口腔外科出身のドクターで、多くの外科手術を経験してきました。当院でもこうした経験を生かして、専門性の高いインプラント治療を行っています。

当院のインプラントは、噛めることを考えたインプラントです。正確な診査・診断、安全に配慮した手術、治療後のメンテナンスまで、専門性の高い技術で、しっかり噛めて喋れる治療をします。事実、15年前にインプラントにした方の中には、今でもしっかり噛めてきちんとメンテナンスに通ってくる方も多くいらっしゃいます。インプラントについてご興味をお持ちの方は、お気軽にご相談ください。

迷っている方にはインプラントをおすすめします

インプラント抜歯をするとき、その後の治療方法の選択で悩む方が多いと思います。それぞれの治療には一長一短がありますので悩むのは当然だと思いますが、お口全体の健康を考えれば、インプラントに勝る治療はないと考えます。もちろん、お口の中の状態や年齢、ご要望によって判断は変わってきますが、患者さんが迷っているのであれば、当院ではインプラントをおすすめしています。

インプラントをおすすめする理由
歯科治療の目的は2つあります。「噛める状態に戻すこと」と「歯槽骨を残すこと」です。抜歯をすると歯根も失うので、歯槽骨(歯を支えている骨)が吸収されて痩せていってしまいます。歯槽骨を失うと、お口の中の状態が悪くなり、歯を次々と失う原因にもなりかねません。インプラントは、骨の中に人工歯根(インプラント)を埋入することで歯の退縮を防げるので、歯槽骨を残すこととなり、お口全体の健康にもつながります。そういう意味においても、当院ではインプラントをおすすめしています。

インプラント治療が不安な方へ

高度な麻酔技術で手術中の不安を取り除くインプラント治療が不安な方へ
インプラントは手術があり、痛みを気にする方も多いと思います。手術中は麻酔をするので痛みがほとんどなく、術後の痛みも親知らずの抜歯程度です。一般的な浸潤麻酔で十分ですが、痛みに敏感な方や恐怖心の強い方には笑気ガスによる鎮静法で麻酔をかけて手術を行います。

痛みに配慮した治療はこちら

総入れ歯が安定しない......インプラント治療が不安な方へ
当院では、入れ歯の安定性を高めるためにインプラントを埋入することがあります。失った歯が多くなると、その分インプラントの埋入本数も増え、患者さんにかかる負担も大きくなり、治療も難しくなります。そこで当院では、入れ歯治療にもインプラント技術を取り入れています。インプラントを数本埋入し、その上から入れ歯を装着するとズレやがたつきがなくなり、入れ歯でもしっかり噛めるようになります。

入れ歯はこちら

骨が不足している......インプラント治療が不安な方へ
インプラントを埋入するには、ある程度の骨の厚みや深さが必要です。骨のボリュームが少ない場合は、骨造成手術にも対応しています。骨造成は、骨の部分に人工骨などを移植して骨の量を増やす治療です。抜歯をしてから長期間経っている方でも、骨造成をすることで、インプラントができるようになります。骨が少ないと診断され、治療を諦めていた方は、骨造成でインプラントが可能になる場合もあります。一度ご相談ください。

※骨の吸収が激しい場合は、骨造成が難しい場合もあります。

高度な外科治療はこちら

インプラントと従来の治療(入れ歯・ブリッジ)の違い

インプラント入れ歯ブリッジ

歯を失ったあとの治療には、入れ歯、ブリッジ、インプラントがあります。従来は入れ歯とブリッジが中心でしたが、歯に負担がかかったり安定性が欠けたりするため、違和感や不調を訴える人も少なくありませんでした。入れ歯やブリッジと違い、インプラントは顎の骨に人工歯根を埋入するので、ガタつきがなく、自分の歯と同じようにしっかり噛んで、しっかり喋ることができるようになります。

インプラント 従来の治療
入れ歯 ブリッジ
歯を1本失う 健康な歯を削らずにできます。歯のなくなった顎の骨にインプラントを埋入します。 健康な歯に金具をかけて固定させます。装着時の違和感があり、バネをかけた歯に負担がかかります。 隣接する健康な歯を削り、それを土台にして人工歯を装着します。
歯を数本失う 歯のなくなった部分のみに手術でインプラントを埋入するので、残っている歯に負担がかかりません。
歯をすべて失う 必要な本数のインプラントを埋入して骨としっかり結合させるので、ズレやがたつきがなくなり、しっかり噛めるようになります。 総入れ歯を作り、歯肉に吸着させて固定させます。安定性に欠け、噛む力が弱まり、食べ物が内側に入って痛くなることもあります。 対応できません。

カウンセリングをおこなっております

カウンセリングをおこなっております