口腔外科について

口腔外科は、横に倒れて骨に埋まっている親知らず(水平埋伏智歯)の抜歯や顎関節症の治療など、外科的な処置を必要とする治療です。

口腔外科

口腔外科と聞いて真っ先に頭に浮かぶのは、顎の骨の中に埋まっている親知らずの抜歯と、お口の中のできものの切除だと思います。しかし口腔外科は、外科だけを扱うわけではありません。顎・口腔には多種多様な病気が起こります。顎口腔機能すべてを口腔外科の分野と考えているので、親知らずの抜歯から顎骨炎、骨髄炎、口内炎(難治性も含む)、顎関節症、神経痛、癌(歯肉癌・舌癌)、口腔心身症など、お口の中と顎の病気の内科・外科的処置から、ストレス障害の診断・治療までを治療範囲としています。

<口腔外科で扱う内容>
顎骨炎/骨髄炎/口内炎(難治性も含む)/顎関節症/神経痛/癌(歯肉癌・舌癌)/口腔心身症 など

痛くない親知らずの抜歯

親知らずの抜歯抜歯をするとき、歯が顎の中に埋まっていたり親知らずが横から生えていたりすると、一般歯科では処置が難しく、断られる場合があります。こうした処置ができるのは、口腔外科医のいるクリニックや大きな病院です。院長は大学病院の口腔外科出身なので、一般歯科では対応できない複雑な親知らずも、痛みを与えずに抜歯をします。親知らずの抜歯でお困りでしたら、ぜひ当院までご相談ください。

口腔外科医がお口の中のあらゆるトラブルに対応
親知らずの抜歯をはじめとする外科的な処置の経験が豊富です。その経験を生かして、顎の骨の中に埋まっている歯や複雑な親知らずの抜歯、外科的処置を必要とする歯周病、インプラントまで対応いたします。抜歯後は、一般的な歯科治療やメンテナンスでお口全体を管理していきますので、安心してお任せください。

高度な外科治療はこちら

顎関節症

顎関節症近年、顎の痛みや違和感を訴える若い女性が急増しています。ある調査によると、日本人の5人に1人は顎関節症のキャリアだと言われ、その中には口を開けられないような重度の方もいます。

顎関節症は、顎や顎の関節に負担がかかり、痛みや違和感が生じる病気です。その症状には「顎や顎関節の痛み、違和感」「口を開けたときに音がする」「顎でカクカクと音がする」などがあります。はじめは軽い違和感でも、症状が進むと、口を開けたときに激痛が走り、日常生活にも支障をきたします。早めの診断と治療が必要です。当院では顎関節症の診断と治療を行っていますので、気になる方は一度診断を受けてください。

カウンセリングをおこなっております

カウンセリングをおこなっております