むし歯の進行と治療法

CO(初期のむし歯)CO
歯が溶け始めてむし歯が始まっている状態です。この段階では、フッ素入りの歯磨き剤で歯磨きをしっかり行えば再石灰化させることができます。

C1(エナメル質のむし歯)C1
歯の表面のエナメル質が酸で溶かされて、うっすらと変色した状態です。歯と歯の間などにできやすく、自分では発見が難しいと言えます。

C2(象牙質のむし歯)C2
むし歯が象牙質に達し、鏡で見るとはっきりと色が変わっているのがわかるので、自分でもむし歯が確認できます。この段階になると、冷たい物や甘い物を食べたときにしみたり痛くなったりすることがあります。

C3(歯髄のむし歯)C3
むし歯が神経にまで達し、歯が黒く変色して、舌で触ったときに穴が開いているのがわかります。この段階になると食べ物が詰まり、痛みが伴います。

C4(根の先のむし歯)C4
むし歯が大きくなって神経が壊死し、細菌が根の先に広がってさらに悪化すると、根の先に膿胞(膿のかたまり)ができます。この段階になると、残っている歯質はほとんどなくなります。治療が可能な場合は根管治療で歯を残しますが、それでも難しい場合は抜歯となります。

カウンセリングをおこなっております

カウンセリングをおこなっております